オーバーの感染対策について
株式会社オーバーでは、訪問サービス提供事業において、以下のような感染対策を行っています。
環境整備
次亜塩素酸を使用する(新型コロナとノロウイルスに有効なため)
・次亜塩素酸使用は 金属類は湿らせたペーパータオルで水拭きする(朝夕二回)
・みんなが触る部位(ドアノブ、手すり、スイッチ、コピー機、電話等)
・訪問後に機材はアルコール消毒を各自で実施する
物品管理
・マスク、手袋、アルコール消毒薬など 残数を確認する
・残数を確認し、早めに発注し在庫を確保する
・訪問バック 持ち帰る時にアルコール(リセッシュ)の噴霧を実施する
・訪問バックに触れた後、アルコール消毒の徹底する
・体温記録を継続して行う
・ユニフォームは訪問前後にリセッシュで消毒実施
・事務所でエプロンを洗濯できるようにする
・ダブルワークの把握をする
利用者対応
・本人・家族にマスクの着用を徹底
・手洗い ペーパータオルの持参 ナイロン袋に入れる
(ケア提供前のペーパータオルは袋に入れて密封し持ち帰る←可能であれば捨てさせてもらう)
・ケア終了後のペーパータオルは利用者宅で処分
・手洗いの出来ない利用者宅では アルコール消毒
・アルコール消毒のウエットティッシュを使用する
訪問車
・二名で乗る場合 マスク着用 二方向の換気 前と後ろに対向座席に乗車する
・朝一乗車時車内の消毒の実施 乗車前に手指消毒する
・乗車毎にハンドルなど触れるところを消毒する
・マスクの交換のタイミング(原則 一日一枚)
・発熱のある患者は 訪問後破棄する
・訪問時は 自前のマスクは不織布または サージカルマスクを使用する
・入浴介助は 布マスクで可(ほかの介助は上記通り)
・昼食時の部屋を密にならないように調整する
・同時に同室でマスクを外した状態で食事をしない
・食事の部屋の二方向の換気をする
(シンプル【Ns、リハビリ】、イメージ)共通
個人防護具(PPE)ガウンやゴーグルの装着:本人がマスク出来ない場合に身体接触をするとき
例)リハビリ、体位変換、オムツ交換、口腔ケアなど
☆現状 職員が新型コロナウイルスを発症するリスクはある
発症しても それを広げないことが大切、濃厚接触者を出さない
☆職員が発症しても 業務休止の基準はなく、保健所の指導に基づき 職員で消毒を実施することになる。
☆利用者が PCR 検査を受ける場合:介護タクシーを使用することは可能
ゴミ箱
事務所の外にゴミ箱を設置するため、務所に入る前に訪問時に出たゴミを破棄する
ゴーグル、フェイスシード
手指消毒し 使用後アルコールをペーパータオル拭きつけ ふき取る
週に 1 回 中性洗剤で洗浄し、水気を拭き取ったあとに消毒液で拭く